PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年05月25日

●がん治療の種類と飛躍する放射線治療 NEW!

2人に1人が罹る国民的病気と言えば、「がん(癌)」であり、難病の代名詞でもあります。 2007年の日本国内死亡者約110万人うち、3分の1の約33万人が癌(がん)で死亡、又 2015年には、新たにがん(癌)に罹患するのは年間約78万人に拡大すると予測されます。

そこで今回は、がん治療の種類と飛躍する放射線治療をご紹介いたします。

まず、がん治療の方法は大別すると主に6つの治療法があります。


外科(手術)療法  


病院・医療機関での癌(がん)の手術をを言います。癌を患部より切除する事によりその他の臓器の進行をしないようにしたり、部分的切除で体力の回復させ、他の治療を行う場合もあります。


化学(薬物)療法・・・抗がん剤治療 


抗癌(がん)剤などの療法です。この治療には、完治する可能性の癌と部位によっては効果のでにくいものもあります。薬剤の種類によっては、強い副作用を伴う事もあります。


放射線療法  


患部に放射線をあて、細胞を死滅させる療法ですが、当然正常細胞にも影響を与えます。手術の前後に併用する場合が多い治療法ですが初期の一部の癌によっては、この方法で治療する場合もあります。


免疫療法・・・ワクチン療法や細胞免疫療法など 


もともと人間の持っている免疫力を利用して副作用も少なく近年見直されている療法です。


内分泌療法(ホルモン療法)・・・抗ホルモン剤治療 


血液やリンパ管を通して全身に散らばってしまった可能性のある、目に見えないがん細胞が増えるのを抑え、再発・転移を予防する全身治療です。


温熱療法・・・RF波(ラジオ波)による治療 


腫瘍の温度を43度以上に加温すると、腫瘍細胞の致死効果が出現し、放射線治療や化学治療と併せて行う治療です。加温原理は、ラジオ波を体内に入射し、細胞レベルの振動を起こして、腫瘍細胞を加温します。


続いて、がん治療の一つ「放射線治療」について代表的4つの治療をご紹介いたします。


ここ数年で飛躍したのが、放射線照射技術で、「手術」「入院」「痛み」なしの治療です。かつて放射線治療は、過剰照射による副作用が取り立たされていたが、いかに正常細胞を避けつつ、がんの病巣に対してより正確で精密な放射線を集中させるか・・・この課題を克服しつつ開発も急速に進んできています。


定位放射線治療・・・「ガンマナイフ」、さらに進化した「サイバーナイフ」 


X線を用いた放射線の照射口が一つしかなく、広い範囲を一度に照射する従来の放射線治療機器と比べると、精度が格段に上がり放射線の線量も増え、治療効果が向上しています。  通常は早期がんに限って行われているようです。


強度変調放射線治療(IMRT)・・・「ノバリス」や「トモセラピー」 


照射野の形とX線を用いた放射線の強さを自在に変え、がん病巣の形に沿って照射する治療です。  つまり、最新のテクノロジー(コンピューター)を用いて照射野内の放射線の強度を変化(変調)させて照射を行なう方法をIMRTと呼びます。がんの形に凹凸があってもその形に合わせた線量分布が作ることができます。その一方、正確な治療を行なうためには、照射を行なう際のがん(癌)の位置のずれや放射線の線量の誤差に対する精度管理が厳しく要求されます。   強度変調放射線治療(IMRT)は日本でも2000年頃より開始され、2006年には先進医療に認められました。

先進医療では通常保険診療に加え、70~100万円の自己負担が必要になります。IMRTが有用ながん(癌)には、前立腺がんや頭頸部がん、中枢神経腫瘍、脳腫瘍などがありますが、それ以外の体幹部のがん(癌)にも適応が広がっています。  


○平均70~100万円※全額自己負担強度変調放射線(IMRT)治療」・・・先進医療※1      

   京都大学医学部附属病院 (77万3千円)      
   東京大学医学部付属病院 (90万2千円)      
   奈良県立医科大学附属病院 (--万円)      
   慶応義塾大学病院 〔東京都〕(約90万円)      
   名古屋第二赤十字病院 (70万円)      
   財団法人 癌研究会 有明病院 〔東京都〕(約100万円)      
   近畿大学医学部付属病院 〔大阪府〕(72万6千円)


高度先進医療は、平成18年10月の健康保険法等改正により先進医療と統合され、「先進医療」という名称に変更されました。 ※1先進医療とは、新しい医療技術の出現・患者ニーズの多様化等に対応するために、一般の保険診療で認められている医療の水準を超えた最新の先進技術として厚生労働大臣から承認された医療行為のことです。

※先進医療の医療機関等の一覧は、厚生労働省の先進医療ページをご覧下さい。  


平成18年度先進医療全患者数 4,166人   総医療費 約66億円  


●高度先進総医療費上位5件  


1位 悪性腫瘍に対する粒子線治療  
2位 固形がんに対する重粒子線治療  
3位 インプラント義歯  
4位 エキシマレーザー冠動脈形成術  
5位 活性化自己リンパ球移入療法   


高度先進医療の実施件数の多い上位5つの内4つ、高度先進医療の総医療費の多い上位5つの内3つの治療が、がん に関わるものでした。約84%が、「がん」 に関わるものです。  


がんの「先進医療」に係る治療費用※2  


○平均288万円※全額自己負担「③粒子線(陽子線)治療」      


   筑波大学附属病院・陽子線医学利用研究センター 〔茨城県〕(248万4千円)      
   国立がんセンター東病院 〔千葉県〕(288万3千円)      
   兵庫県立粒子線医療センター (288万3千円)      
   静岡県立静岡がんセンター (250万円~280万円)※静岡県民の方は、20万円減免      
   財団法人 脳神経疾患研究所 附属 南東北がん陽子線治療センター 〔福島県〕(約300万円)  


○平均314万円※全額自己負担「④重粒子線(炭素イオン線)治療」      

   独立行政法人放射線医学総合研究所・重粒子医科学センター病院(千葉県) (314万円)      
   兵庫県立粒子線医療センター (288万3千円)  


実態としてはこの2種類で先進医療の総医療費の8割近くを占めています。


≪≪注目を集める粒子・重粒子線治療・・・放射線治療のひとつ≫≫  


エックス(X)線やガンマ線などの光子線は、対外から照射すると、身体の表面近くでエネルギーが最大となっていしまうため、がん細胞以外の正常な細胞を傷つけかねません。 

しかし、粒子線は与えられたエネルギーが身体の表面近くではなくガン細胞付近で最大になるため、光子線に比べ、他の細胞への影響が少なく治療ができるとされています。  


粒子線とは、電子、水素イオン(陽子)、炭素イオン、中性子などの粒子の流れです。特に陽子線と炭素イオン線を用いた治療を「粒子線治療」と呼びます。炭素イオン線を「重粒子線」と区別する事があります。 切らずに治す粒子線治療は、体の機能や形態の欠損が少なく、副作用が少ない新しい治療法として注目されています。


≪特徴≫

①早期がんの場合根治可能
②機能脱落がない
③高齢者でも安全に治療可能
④放射線障害の可能性が少ない
⑤従来の光粒子治療の効きにくいがん(悪性黒色腫など)も治療可能

●●●

※2 「先進医療」にかかわる治療費用(技術料)は、公的医療保険(健康保険)の給付対象として認められておらず、全額を自己負担しなければなりません。

●●●●●

※平成20年8月2日に登場した終身医療保険「健康のお守り」(損保ジャパンひまわり生命)なら、先進医療保障として技術料(通算1000万限度)を受け取ることができます。しかも保障期間は一生涯です。

●●●●●●●


     


筑波大学附属病院が、昨年8月1日に「陽子線でのがん治療」の先進医療認可を厚生労働省より取得し、8月19日から治療が開始されました。   
また、損保ジャパンひまわり生命より昨年8月2日に新発売された終身医療保険「健康のお守り」の先進医療特約の支払対象となりました。   
先進医療での治療の技術料は健康保険の適応対象外ですが、この商品では保障されることになり、今回施設見学の運びとなりました。   
当日は、筑波大学附属病院・陽子線医学利用研究センター  榮 武二教授の同行による地元ならではの最先端の先進医療現場の体感セミナーでした。   


●Q&A●   


①筑波大学附属病院・陽子線医学利用研究センターで治療している病気は?

 センターで治療している主要な病気は、前立腺がん肝がん肺がん食道がん膀胱がん脳腫瘍などで局所に限局しているものが陽子線治療の対象となります。   


②費用はどのぐらいかかりますか?   

陽子線治療費は、248万4千円です。この費用は健康保険適応外で、全額が患者  のご負担となります。本治療以外の保険診療は通常通りに扱われます。   


③入院は必要ですか?   

陽子線治療は体に負担の少ない治療法ですので、原則的には外来治療になります。


詳しくは、茨城保険市場『筑波西武店』、保険貯蓄ナビ『イーアスつくば店』までお問い合わせ下さい。

[備える] [貯める] [殖やす] の相談窓口
ファイナンシャルプランナー 塚田 壽廣

※土日祝日のご相談の場合、事前にご予約いただければ、お待ち頂くことなくご相談できます。
 

保険貯蓄ナビ『イーアスつくば店』  (相談予約 029-868-7225 )
 
茨城保険市場 『筑波西武店』  (相談予約 029-861-7433 )

  


Posted by 塚田壽廣 at 18:47Comments(0)保険

2009年05月01日

○保険商品人気ランキング(5/1現在)

27c4952d.JPG
c32b60f9.jpg









●保険商品人気ランキング(5/1現在)


【医療保険】   

第1位    『健康のお守り』      損保ジャパンひまわり生命≪先進医療特約付≫
第2位    『メディスマート』      ピーシーエー生命≪低価格の保険料を実現≫
第3位    『CURE(キュア)』     オリックス生命
第4位    『EVER(エヴァー)』    アフラック

【がん保険】
 
第1位   『終身ガン保険8』        アリコジャパン※
第2位   『がん保険 f (フォルテ)』    アフラック ≪先進医療特約付≫
第3位   『がん治療支援保険』      東京海上日動あんしん生命
第4位   『自由診療保険(メディコム)』 セコム損保 ≪治療費の全額補償≫

【死亡保障】

a)終身保険

第1位  『長割り終身』               東京海上日動あんしん生命
第2位  『My Future (マイ フューチャー)』  アリコジャパン※
第3位  『変額保険(終身型)』          ソニー生命
第4位  『WAYS(ウェイズ)』          アフラック
第5位  『積立利率変動型終身保険』     ソニー生命
第6位  『ドル建とく割終身保険』        AIGエジソン生命※

b)定期保険・逓減定期保険

第1位  『定期保険』(非喫煙優良体)    アリコジャパン≪保険料約50%割引≫
第2位  『定期保険』(無解約返戻金型)  ソニー生命 ≪非喫煙割引あり≫
第3位  『逓減定期保険』リスク細分型   三井住友海上きらめき生命
第4位  『Fine Save(ファインセーブ)』  オリックス生命 ≪喫煙者におすすめ≫


c)(家計・家族)収入保障・逓減定期保険

第1位  『収入保障保険』(非喫煙体) 三井住友きらめき生命
第2位  『家族のお守り』(非喫煙体)  損保ジャパンひまわり生命
第3位  『収入保障保険』         アリコジャパン※ ≪喫煙者におすすめ≫
第4位  『家計収入保障保険』      ソニー生命 ≪非喫煙割引あり≫

【学資保険・こども保険】

第1位  長割り終身・定期        東京海上日動あんしん生命
第2位  夢みるこどもの学資保険    アフラック
第3位  学資保険              ソニー生命
第4位  低払いもどし金型定期保険  アクサ生命 


【老後の備え(年金含)】

第1位  長割り終身      東京海上日動あんしん生命
第2位  個人年金保険    アフラック
第3位  個人年金保険    東京海上日動あんしん生命

【火災保険】

第1位  安心マイホーム保険(家庭総合保険)  セコム損害保険
第2位  ホームライフ総合保険(オーダーメイド型)  AIU保険
第3位  ホームピカイチ(ホームライフ総合保険) 三井住友海上


※アリコジャパン、AIGエジソン生命に関しましては、  AIGの正式発表を待っています。 


保険貯蓄ナビ イーアスつくば 店舗情報




茨城保険市場 『筑波西武店』同様、
保険貯蓄ナビ『イーアスつくば店』もよろしくお願い申し上げます。


[備える] [貯める] [殖やす] の相談窓口
ファイナンシャルプランナー 塚田 壽廣  

保険貯蓄ナビ『イーアスつくば店』
茨城保険市場 『筑波西武店』


  


Posted by 塚田壽廣 at 18:34Comments(0)人気ランキング