2011年03月20日

■地震保険の問い合わせが急増!とのニュース

3月19日の日本経済新聞に、地震保険の問い合わせが
保険会社各社に殺到しているとの報道がされました。

3月11日の東日本大震災発生以来18日までに損害保険
大手5社に寄せられた件数は、計約1万3千件とのこと。
首都圏や北関東在住者からの問い合わせが多く、
被害が大きい東北・関東北部地方の復旧が、本格化して
通信インフラが整えば、更に問い合わせが増える見通し。
問い合わせの主な内容は、地震保険への加入希望、
契約の有無の確認、保険内容の照会などとのこと。

地震保険の普及率って、どの程度かご存知ですか?
2009年末の段階で、全国平均で、23%なのです。
今回罹災の大きかった地域で見ますと、
青森県が14.5%、岩手県が12.3%、宮城県が32.5%、
福島県が14.1%、茨城県が18.7%、千葉県が26.9%、
東京都が30.0%という状況です。
全国平均23%ということは、全国5,000万世帯として、
1,000万世帯は加入している勘定で、実は加入率は、
10年前と比べ8%増えているのです。

ちなみに、地震保険って、「日本国」が運営する保険!
ってご存知でしたか?地震保険の加入自体の窓口は、
損害保険会社各社ですが、再保険を国が受けていて、
要は国が運営する保険なのです。

そのため、地震保険に加入できるのは「住宅」に限定
されていて、しかも、損害保険会社を窓口で取り扱う
ため各損害保険会社の「火災保険に加入しないと」
加入できない仕組みとなっています。
しかも通常、火災保険の保険金額の30%~50%の範囲
でしか加入できませんし、建物で5,000万円、家財は、
1,000万円が上限となります。しかも、しかも、保険金
のお支払いは、全損、半損、一部損の場合と細かく
決められています。

日本は地震国、国が再保険を受けているとは言え、
かなり巨大リスクを抱えていますので、仕方がない!
と言えば、仕方がないのですが、残念ながら十分な
補償とは言えないとは思います。
また、店舗や工場等の住宅以外の地震保険は、
「損害保険各社の直接」の取扱いとなりますが、
引受け自体なかなか厳しく、加入されている所は、
少ないと思います。

3月11日の大震災から漸く一週間経過。
まだまだ復旧にはほど遠い状況ですが、
被災地の方々には、頑張って頂きたい!
とエールを送りたいと思います。

また、この機会に、地震保険を含めた保険のご検討をいただき、
自己防衛の手段を計られることをお勧めいたします。

長文にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

保険貯蓄ナビ イーアスつくば 店舗情報


[備える] [貯める] [殖やす] の相談窓口
  
保険貯蓄ナビ『イーアスつくば店』
保険貯蓄ナビ『西武筑波店』




同じカテゴリー(保険)の記事画像
◆保険商品人気ランキング(3/1現在)
◆保険商品人気ランキング(2/1現在)
◆保険商品人気ランキング(12/1現在)
◆保険商品人気ランキング(11月1日現在)
◆保険商品人気ランキング(10月1日現在)
◆自動車保険が値上げ?!交通事故割増(10月1日~)
同じカテゴリー(保険)の記事
 ◆保険商品人気ランキング(6月1日現在) (2013-06-02 09:55)
 ◆保険商品人気ランキング(3/1現在) (2013-03-02 08:12)
 ◆保険商品人気ランキング(2/1現在) (2013-02-01 10:07)
 ◆保険商品人気ランキング(12/1現在) (2012-12-01 04:00)
 ◆保険商品人気ランキング(11月1日現在) (2012-11-01 17:18)
 ◆2013年4月から生命保険料値上げ?! (2012-10-17 07:37)

Posted by 塚田壽廣 at 05:51│Comments(0)保険
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。