2008年10月09日
世界同時株安が生活にどう影響するか?
本日、日経平均は6日続落で終了しました。 終値 9,157.49 円 (前日比 -45.83 円)
昨日の暴落を考えると、全く反発の気配がないまま取引終了したことは、
先行き不透明であることの証拠なのかもしれません。
また、対ドル相場が、ドル安円高(1ドル≒100円)で推移していることも警戒しなければなりません。
日本は、輸出関連企業の好業績に支えられてきただけに、企業業績の悪化が最も心配されます。
トヨタが業績の下方修正を発表したことは、日本の景気に悪影響を及ぼすことは間違いありません。
●企業の業績不振→給与所得の低下→消費の落ち込み→景気の悪化→企業の業績不振
その一方で、世界的食糧・資源不足による価格高騰が続いております。
●食糧・資源高騰→企業や家計のコスト増加→利益・可処分所得の減少→設備投資・消費の低下
(企業) 資源高騰→コスト増加→利益の減少→設備投資の減少や人員削減→景気悪化
(家計) 食糧資源高騰→生活費増加→可処分所得の減少→消費の抑制・低下→景気悪化
世界同時株安を止めなければ、本当に世界同時不況もしくは世界恐慌へ突入してしまいます。
どうか回避できますように・・・

茨城保険市場 『筑波西武店』同様、
保険貯蓄ナビ『イーアスつくば店』も
今後ともよろしくお願い申し上げます。
[備える] [貯める] [殖やす] の相談窓口
ファイナンシャルプランナー 塚田 壽廣
茨城保険市場「筑波西武店」
http://www.hokenichiban.com/
運営会社 ㈱ファイナンシャル・スクエア
http://www.financial-square.jp/
昨日の暴落を考えると、全く反発の気配がないまま取引終了したことは、
先行き不透明であることの証拠なのかもしれません。
また、対ドル相場が、ドル安円高(1ドル≒100円)で推移していることも警戒しなければなりません。
日本は、輸出関連企業の好業績に支えられてきただけに、企業業績の悪化が最も心配されます。
トヨタが業績の下方修正を発表したことは、日本の景気に悪影響を及ぼすことは間違いありません。
●企業の業績不振→給与所得の低下→消費の落ち込み→景気の悪化→企業の業績不振
その一方で、世界的食糧・資源不足による価格高騰が続いております。
●食糧・資源高騰→企業や家計のコスト増加→利益・可処分所得の減少→設備投資・消費の低下
(企業) 資源高騰→コスト増加→利益の減少→設備投資の減少や人員削減→景気悪化
(家計) 食糧資源高騰→生活費増加→可処分所得の減少→消費の抑制・低下→景気悪化
世界同時株安を止めなければ、本当に世界同時不況もしくは世界恐慌へ突入してしまいます。
どうか回避できますように・・・

茨城保険市場 『筑波西武店』同様、
保険貯蓄ナビ『イーアスつくば店』も
今後ともよろしくお願い申し上げます。
[備える] [貯める] [殖やす] の相談窓口
ファイナンシャルプランナー 塚田 壽廣
茨城保険市場「筑波西武店」
http://www.hokenichiban.com/
運営会社 ㈱ファイナンシャル・スクエア
http://www.financial-square.jp/
Posted by 塚田壽廣 at
20:23
│Comments(0)