PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年03月26日

■Q&A災害時の法律実務ハンドブック

本書は、関東大震災から83年、阪神・淡路大震災から11年、新潟県中越地震から2年経過した現在、関東弁護士会連合会管内である東京に万一直下型大地震が起こった場合、弁護士がその後に生ずる法律問題に対応する際にご利用いただくことを想定して作成されました。(平成18年9月)
耐震強度、環境面への配慮、要援護者への支援など現代的な問題点をも併せ考えて執筆されたものです。
参考までに・・・

Q&A災害時の法律実務ハンドブック



引き続き、行方不明者の救出と原子力発電所事故の収束を
心よりご祈念申し上げます。

がんばれ、日本!
がんばれ、東北!!
がんばれ、茨城!!!

保険貯蓄ナビ イーアスつくば 店舗情報



[備える] [貯める] [殖やす] の相談窓口
ファイナンシャルプランナー 塚田 壽廣  

保険貯蓄ナビ『イーアスつくば店』
保険貯蓄ナビ『西武筑波店』
  



Posted by 塚田壽廣 at 23:39Comments(0)保険

2011年03月26日

■地震保険金請求14万件突破 すでに「阪神」の2倍超

東日本大震災に伴う地震保険金請求は、25日正午までに14万件を超えた。最終的には数十万件、支払額は数千億円に達する見込みだ。

損害保険会社は損害調査の担当者を増やすなどの対応をとっているが、保険金支払いまでに数カ月以上かかる場合も予想される。

請求は関東地方が中心で、被害の大きかった東北地方からの請求は今後、増加する見通しだ。これまでの最大は阪神大震災の約6万5000件、783億円。

地震保険は請求を受けた後、損保が損害調査を行い、契約内容や損害の程度によって保険金が支払われる。損保各社はコールセンターや損害調査の担当者を増やすなどして対応しているが、支払い完了のめどはたっていない。

東京海上日動火災保険は、阪神大震災の際は発生から2カ月で9割の保険金を支払ったが、今回はより長期化が予想されるという。地震保険契約の照会は契約している損保のほか、日本損害保険協会を通じても可能。
保険証券を紛失した場合も運転免許証などで本人確認ができれば支払い手続きができる。

                             MSN産経ニュースより  http://t.co/efWzkys


行方不明者の救出と原子力発電所事故の収束を心より心よりご祈念申し上げます!!!

がんばれ、日本!
がんばれ、東北!!
がんばれ、茨城!!!

保険貯蓄ナビ イーアスつくば 店舗情報



[備える] [貯める] [殖やす] の相談窓口
ファイナンシャルプランナー 塚田 壽廣  

保険貯蓄ナビ『イーアスつくば店』
保険貯蓄ナビ『西武筑波店』

  



Posted by 塚田壽廣 at 00:42Comments(0)保険